2016/01/02

初夢





初夢


初夢は年明けの最初に見る夢の事だと思われていますが、実は『大晦日の夜』『元日の夜』『1月2日の夜』の3通りの説があります。

江戸時代の終わりまでは『元日の夜』だったのですが、宝船の絵を枕の下に敷いて眠ると縁起のよい夢を見られる噂が広がり、この絵を売る商売が元日だけに行われていた為に他の由来が生まれたようです。

現在だと『1月2日の夜』の説が一番多く、広辞苑と大辞林にも初夢は1月2日の夜に見た夢と紹介されています。




一富士二鷹三茄子


一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)とは、江戸時代の頃から使われていることわざの事です。夢で中で見るとめでたいものの順番を表しています。

漢字の通り、1位:富士山,2位:鷹,3茄子の順で縁起が良いと言われています。縁起の良い理由には様々な説がありますが下記の理由が一般的のようですよ。


縁起の良い理由

富士山…日本一の山

鷹…威厳のある百鳥の王

茄子…『生す』『成す』で物事の生成発展する様子を表している

徳川家縁の地である駿河国での高いものの順。富士山、愛鷹山、初物のなすの値段

富士山、鷹狩り、初物のなすを徳川家康が好んだことから

富士は日本一の山、鷹は賢くて強い鳥、なすは事を「成す」

富士は「無事」、鷹は「高い」、なすは事を「成す」という掛け言葉

富士は曾我兄弟の仇討ち(富士山の裾野)、鷹は忠臣蔵(主君浅野家の紋所が鷹の羽)、茄子は鍵屋の辻の決闘(伊賀の名産品が茄子)


富士山の夢

縁起の良い初夢と言われる3つのシンボルの中で、唯一富士の夢は吉兆を暗示します。

特にかがやく富士山を見る夢は自身の出世やキャリアアップを暗示します。

いっしょに眺める人が恋人や友人なら、彼らの出世を暗示している場合もあります。

また、噴火する富士山の夢はびっくりするような喜び事を暗示します。

鷹の夢

大きな鷹が飛んでくる夢を見たなら吉兆の暗示でなく、対人的な不調和を暗示します。

基本的に大型猛禽類は対人的な危険やリスクを知らせ、警告夢になりやすいものなので日常生活に注意が必要です。

襲われたり、複数羽現れたりするイメージなら、ストレスのかかる身近な人、あるいは遠ざけているような人の動向に注意をはらってください。


ナスビの夢
江戸時代の初め頃からの諺で、徳川家康が住んだ駿河の国の高い物から順番にあげたものらしく、富士山は高くて大きく、鷹は摑み取る、茄子は「成す」に通じ縁起がいいとされたようです。

また、「茄子の花と親の意見は千に一つも仇はない」とも言われ茄子の花は咲いたら必ず実がなる事から、親の意見と茄子の花には一つも無駄が無く役立つと言われてきました。

丸々とした新鮮で大きな茄子の夢はさらに幸せな状態を表わています。

野菜は心と体の健康に不可欠な食べ物ですので新鮮な野菜の夢は、心身共に健康を表わし、鮮度の悪い野菜は心身の不調を表わしています。

健康、人間関係、子宝、穀物が豊かに実る事、物質的な満足をあらしています。





四以降については地域・文献などからいくつか存在しており、それについても諸説ある。

四扇(しおうぎ、よんせん)、五煙草(多波姑)(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)「俚言集覧」に記載があり、同内容を挙げた辞典類の多くはこれを出典としている。

一説として、一富士二鷹三茄子と四扇五煙草六座頭はそれぞれ対応しており、富士と扇は末広がりで子孫や商売などの繁栄を、鷹と煙草の煙は上昇するので運気上昇を、茄子と座頭は毛がないので「怪我ない」と洒落て家内安全を願うという。四(または五)を「葬式・葬礼」としたもの

四そうろう(葬礼)に五せっちん(雪隠、便所) / 四葬式、五雪隠 / 四雪隠、五葬式

四葬礼、五糞

四に葬式、五に火事 / 四葬式、五火事俗信により、逆夢としたり、予兆としたり、内容によって良悪が違うなど、いくつかの解釈がある。


最後に

もし初夢で縁起が良くない夢を見てしまった場合は、その夢の内容を他の人に全部話すと解消出来るようです。


0 件のコメント:

コメントを投稿